ニュース保管庫
メディアは2時間以内をがんばろう ~♪保健室からのお知らせ♪~
いよいよ来週月曜日(9月12日)から、「元気一番カード」で子どもたちの生活習慣の振り返り活動をスタートします!! 保護者の皆様には「メディア視聴は2時間以内」等、がんばるよう子どもたちへの声かけをよろしくお願いします。 ※なお、6年生は9月15日(木)・16日(金)に佐渡への修学旅行がありますので、次の週に実施します。 ちなみに、このメディアコントロールは昨年度から五泉中学校区の小・中学校で取り組んでいる活動です。テレビやゲームなど子どもたちが視聴する時間を2時間以内に決め、子どもの心と体を守り、家族団欒の時間を楽しむ活動でもあります。ぜひ、ご協力をお願いいたします。今後は、11月にもメディアコントロールにチャレンジする予定です。
投稿日:2011/09/09 13:55 アクセス数:2061
命のあさがおが命の実をつけました ~スクールエコボランティア委員会の取組~
各学級の代表が春に植えた「命のあさがお」が花を咲かせ、たくさん実をつけました。「命の種」の誕生です。今日はスクールエコボランティアの提案で、各学級の代表が「命の種」を取りました。 この「命の...
学校田の稲が黄金の穂を出しました ~5年生の学校田~
校周辺の水田では、秋を迎え、実った稲穂が頭(こうべ)を垂れています。秋の景色に彩りを添えています。当校の学校田でも、5年生が彩花さんのおじいさんの熊倉國衛さんのご指導のもと、春に田植えをした稲...
ヘチマが大きくなったよ! ~4年生のヘチマ栽培~
4年生が春から大切に育てているヘチマが大きく育ちました。この夏の猛暑にも負けませんでした。畑のヘチマ棚には太く大きくなったヘチマの実がたくさんぶら下がっています。 今後、4年生は理科の学習...
頑張って走るぞ! ~マラソン大会に向けてランランタイム開始~
9月5日(月)からマラソン大会に向けた練習(ランランタイム)が始まりました。このランランタイムは、9月5日(月)から、マラソン大会前日の28日(水)まで、20分休みに走ります。子どもたちは取組...
東小教育の1学期の取組を考える ~東小教育を考える会~
8月26日(金)午後7時から学校評議員、民生児童委員、東心会役員、学校職員が集い、「東小教育を考える会」を行いました。最初に校長が「平成23年度の教育活動の取組」を紹介し、続いて江川忠教務主...
お母さんのカレーよりもおいしかったよ ~炊さん会大成功!~
台風の影響でしょうか。前日までの晴天とは打って変わって、8月31日(水)炊さん会当日は午前6時30分ころに雨が降りました。当然、炊さん会は校内で行う雨天案になると思いました。しかし、可否を決め...
グラウンドをきれいに ~全校草取り~
この夏休みは最初の1週間は大雨が降りましたが、8月中は暑い日が続き、グラウンドも雑草が生い茂っていました。そこで、8月29日(月)2校時にグラウンドをきれいにするために全校で草取りをしました。...
子どもたちの生活指導 ~2学期の始業式から~
8月26日(金)始業式で2学期の学校生活について、生徒指導部の田中智子先生から大切なお話が4点ありました。「1つ目は『生活リズム』です。34日間の長い夏休みが終わり、新学期が始まりました。朝は...
子どもたちの表彰 ~2学期の始業式から~
8月26日(金)始業式に、図工部から下記の子どもたちが表彰されましたので紹介します。 ◎平成23年自然保護ポスター原画コンクール(県主催、対 象4年生以上) 特賞 5年 波多晃希(こうき)...