ニュース保管庫
ザリガニ取り大作戦 ~2年生が生活科で太田川探検~
9月14日(水)、5校時に2年生が校門前の太田川で「ザリガニ取り大作戦」を決行(?)しました。子どもたちは地域の方の協力も得て、網や釣りざお、水槽など思い思いの道具を使ってザリガニを捕まえよう...
6年生が佐渡に出発! ~6年修学旅行 ~
本日9月15日(木)午前7:40、6年生が待ちに待った佐渡への修学旅行に出発しました。天候は快晴です。天気は心配いりません。 出発式では校長が、「佐渡は青年団が鬼太鼓を踊ったり、農業をしてい...
熱中症予防を実施 ~気温30℃を超えたらランランタイムを休みに~
今週に入り、県内で最高気温が33℃や34℃を記録するなど、昨年度のような残暑の厳しい日々が続いています。それに伴い、各地で熱中症により病院に搬送される人も出ています。 当校でも、今週9月13...
生活習慣の振り返り開始 ~保健室からのお知らせ~
★「元気一番カード」★ 昨日(9月12日(月))から「元気一番カード」で生活習慣の振り返りを始めました。子どもたちには「メディア2時間以内」等がんばれるよう声かけをお願いします!! ★熱中症...
夏休み作品がぎっしり ~子どもたちが夏休みに取り組んだ作品の展示~
今、各教室では子どもたちが夏休みに取り組んだ自由研究や工作、作文などの作品が展示してあります。よく見ると、高学年では「意見文」や「理科の研究」「習字」「模型飛行機」などが展示してあります。低・...
6年生が1年生にお礼 ~1・6学年ぺア物語~
1年教室の入口ドアに「1年生ありがとう!」という文字とともに、6年生一人一人のメッセージが1枚の大洋紙に張られています(写真参照)。よく見ると、下段の方に「おいしいえだまめをありがとうございま...
ヒマワリの種がたくさん取れたよ! ~3年生の花壇から~
今日9月12日(月)の朝、3年2組の子どもたちが学級の花壇に咲いたヒマワリの種を取っていました。子どもたちは理科の学習で春に種をまき、暑い夏も水やりに頑張ってきました。そのおかげで、ヒマワリは...
東小教育の1学期の取組を考える(その2) ~東小教育を考える会での意見交換~
前回に引き続き、8月26日(金)に行った「東小教育を考える会」で意見交換した内容を簡潔に紹介したします。この意見は今後検討し、学校運営に生かしていきます。なお、この内容は各家庭に文書で配布して...