ニュース
-
卒業式練習 ~心を一つに~
今年度の卒業式は、卒業生の6年生とともに、在校生の3年生から5年生までが参加します。このほど、2回目の卒業式練習が行われました。 感染禍のため、初めて卒業式に参加する学年もあります。全体練習では、心構えや姿勢、礼の仕方などの基本動作を中心に行われました。子どもたちは繰り返し練習するうちに、式の流れや基本動作が徐々に身に付き、練習の後半には、自信をもってしっかりと動作を行う姿が見られました。 歌や呼びかけも、学級での事前練習のおかげもあり、マスク着用ながら声量豊かに、のびのびと歌う姿が見られました。 本番は24日です。がんばれ東っ子!
投稿日:2023/03/17 15:20 アクセス数:502
東日本大震災を想う日 ~安全への祈りを込めて~
3月10日(金)、「東日本大震災を想う日」での全校放送朝会が行われました。 【校長先生のお話より】 明日3月11日は、日本の東北地方を中心に起きた「東日本大震災」が起きた日です。時間は午後...
昔のくらし 教えてもらったよ ~3年生社会科~
このほど3年生の社会科で、ゲストティーチャーをお招きし、「昔のくらし」のことをお話ししていただきました。 子どもたちの身の回りには、情報やものが溢れる時代になりましたが、昭和の時代には、今...
6年生を送る会 ~全校のリーダー6年生に感謝の気持ちを伝えよう!~
2月24日(金)、6年生を送る会が行われました。スローガン「全校のリーダー6年生に感謝の気持ちを伝えよう!」のもと、1~5年生は、お世話になった6年生に、感謝の発表を行いました。 体育の時間...
委員会引継式、子ども守り隊の方々への感謝の会
2月16日(木)の全校朝会は、委員会引継式と子ども守り隊の方々への感謝の会が行われました。 委員会引継式では、6年生の現委員長から5年生の員委員長へ委員会ファイルが手渡され、現委員長からの...
6年生ありがとう遊び ~ファミリー班で校内ウオークラリー~
2月15日(水)、「6年生ありがとう週間」の活動の一つとして「6年生ありがとう遊び(ファミリー班での校内ウオークラリー)」が行われました。 校内のチェックポイントで、先生方が作った問題に、...
長なわ記録会 ~学級・学年の記録を更新しよう~
2月13日(月)から、日を分けて児童会主催の「長なわ記録会」が実施されています。「八の字跳び」で一人ずつ縄を跳び、3分間の合計回数を競います。2回チャレンジし、よかった方の回数が記録です。複数...
6年生ありがとう活動 ~メッセージカード作りで感謝の気持ちを伝えよう~
このほど、1~5年生の縦割りファミリー班が集まり、卒業する6年生へのメッセージカード作りを行いました。 各班で5年生が中心となって活動するのは初めてです。5年生では、今回の活動に向けて事前に...
今年度最後の学習参観 ~成長した子どもたちの姿~
2月3日(金)、今年度最後の学習参観が行われました。感染禍で、人数制限はあるものの、全校一斉での学習参観として実施し、大勢の保護者の皆様が来校されました。 各学年とも、普段の学習に加え、1...
第3回学校運営協議会 ~今年度のコミュニティ・スクール活動総括~
1月19日(木)、今年度最後の学校運営協議会が行われました。実質「コミュニティ・スクール(以下CS)元年」の今年度は、地域から選出された推進員や委員の皆様から、多くの力をお貸しいただきました。...