ニュース
-
佐渡から学ぶ~6年生修学旅行~
7月13日(木)、14日(金)の両日、6年生は佐渡へ修学旅行に行ってきました。スローガン「佐渡から学ぶ修学旅行~みんなで楽しくきまりよく~」の通り、充実した旅行となりました。 【1日目】 出発時の雨模様から一転、目的地の佐渡は晴れ渡り、みんなも先生方もほっとした様子。 トキの森公園で愛らしい朱鷺にご対面したあとは、相川にて「無名異焼」の手びねり体験をしました。佐渡特有の乾きやすい粘土を、指導の先生の説明を聞きながら、自分の作品を丁寧に作りました。また佐渡金山では坑道のひんやり感やリアルな当時の採掘を再現した人形に驚き、金の延べ棒にも触れました。ホテルでの夕食はカニを始め豪華絢爛。でも、しっかりいただいた子どもたちが多かったです。鬼太鼓の鑑賞の後のクラス写真撮影は、鬼の皆さんとともに、大いに盛り上がりました。 【2日目】 前日から雨予報でしたが、東小の子どもたちの気持ちが朝の海岸散策やたらい船体験のときは。雨を晴らしてくれました。特にたらい船は、行きのバスではどしゃ降りだったにもかかわらず、体験の場所では雨が上がり、子どもたちは雨ガッパを着ながら、楽しそうに船を漕いでいました。また、砂金採り体験も集中して、全員の子どもたちが砂金を取ることができました。 帰りのカーフェリーではカードゲームに興じたり、横になってうとうとしたりと、思い思いの時間を過ごしました。 いろいろな思い出ができた2日間。おうちの方へ楽しい出来事を報告したことでしょう。また来週から最高額年として全校のみんなをまとめてくださいね。
投稿日:2023/07/14 17:45 アクセス数:326
1年生 生活科「せんせいと なかよし だいさくせん!」
今週、1年生は休み時間になると、グループで先生や職員の皆さんに駆け寄っていきます。子どもたちは出会った人にあいさつや質問をし、サインをもらい、交流しています。事前に子どもたちは教室で練習を重ね...
いじめ見逃しゼロスクール集会 ~楽しい学校づくりを~
6月28日(水)、児童会主催の「いじめ見逃しゼロスクール集会」が行われました。 最初は運営委員会による劇を全校で鑑賞しました。学校生活の日常で起きうる友達同士のやりとりを劇化し、子どもたち...
幼稚園・保育園・こども園の先生方が授業参観 ~幼保こども園小連携の会~
このほど、1年生の出身園の先生方をお招きして、「幼保こども園小連携の会」が行われました。 最初は、来校された先生方をお招きしての1年生2クラスの授業公開です。子どもたちは懐かしい先生方の姿が...
水泳授業が始まりました ~水に慣れ、水に親しもう~
先週の月曜日から、水泳授業が始まりました。26日月曜日は、30度を超える暑さの中、5,6年生が水泳授業を行いました。 昨年度まで、ウイルス禍の中で制限のあった水泳授業でしたが、今年度は制限...
4年社会「水はどこから」 ~中学校区の先生方も感動!~
6月19日(月)、中学校区の先生方と当校教員が参加しての、授業研究会が行われました。公開授業は4年社会「水はどこから」です。 「水を供給する仕組みや人々の取組、水をどのように使っていけばよ...
力を合わせ最高の思い出ができました ~5年生自然教室~
6月12日(月)、13日(火)の両日、5年生は胎内市にある「新潟県少年自然の家」で、1泊2日の「自然教室」に参加しました。2年前にリニューアルされた建物と充実した野外施設で、子どもたちは日常と...
市小親善陸上記録会 ~一人一人が力一杯競技しました~
6月7日(水)、五泉市小学校親善陸上競技記録会が、五泉市陸上競技場で行われました。運動会後、1週間あまりの練習期間でしたが、6年生の子どもたちは今もっている自分の力を精一杯発揮しました。 ...
全校朝会 ~親善陸上記録会壮行会がありました~
6月5日(月)の全校朝会は、校歌斉唱、校長先生のお話の後、6年生が出場する「五泉市小学校親善陸上記録会」の壮行会が行われました。 【校長先生のお話】※抜粋 6年生は今週の水曜日、親善陸上...
プール清掃 ~ありがとう5,6年生~
5月30日(火)5,6時間目に、5,6年生によるプール清掃が行われました。6月中旬~下旬に開始の水泳授業に備え、梅雨時期の合間をぬっての活動です。 水を抜いたプールには、冬期間の汚れがたく...