ニュース
-
2学期始業式 ~友達の気持ちを考えて行動しよう~
10月10日(火)、2学期の始業式が行われました。代表児童の発表では「漢字の勉強が始まったのでたくさん練習します」「音楽のリコーダーではタンギングを練習してきれいな音が出せるようになりたいです」「委員会活動の給食放送ではすらすら話せるようになりたいです」など、これからの2学期に向けた決意が述べられました。 校長先生のお話の後、今月・来月のめあて「友達の気持ちを考えて行動しよう」について、担当の先生からお話がありました。 【担当の先生のお話より】 皆さんは1学期、友達の気持ちを考えたたくさんのよい行動がありました。「集団登校」では6年生の皆さんが上手にリードし、安全に登校できました。「縦割り班ウォークラリー」では、それぞれが班のメンバーと協力して活動できました。 友達の気持ちを考えて行動することで、悲しさは半分に、うれしさはいっぱいになります。これからも友達の気持ちを考えた行動を続けていきましょう。
投稿日:2023/10/11 09:18 アクセス数:357
1学期終業式 ~心も体も大きく成長しました~
10月6日(金)、1学期の終業式が行われました。2年生、4年生、6年生の代表児童発表では「ひき算のひっ算を頑張った」「友達がたくさんできた」「図工の色塗りを、部分によって一つずつ色を変えて塗る...
避難訓練 ~川の増水による、校舎最上階での避難を訓練しました~
9月29日(金)、避難訓練が行われました。休み時間中にもかかわらず、落ち着いて全校の子どもたちが避難することができました。 【校長先生の話より】 今日はグラウンド向こうの早出川の水が増えて...
5年生稲刈り体験 ~さわやかな秋晴れのもとで~
9月25日(月)、さわやかな秋晴れのもと、学校田で5年生による稲刈り体験が行われました。 春に田植えをした稲は、子どもたちの胸の高さまで伸び、大きな稲穂を付けました。お世話いただいた地域の方...
縦割り班で「校内ウォークラリー」を楽しみました
9月20日(水)に予定されていた縦割り「ファミリー班遠足」でしたが。雨のため中止となり、代わりに縦割り班での「校内ウォークラリー」が行われました。 校内の10数カ所の教室=チェックポイントに...
道徳学習参観が行われました
9月8日(金)、道徳授業の学習参観が行われました。毎年この時期に実施し、「多様な価値観を共有でき、差別を許さない心を育てる」ことがねらいです。 当日は大勢の皆様からご参観いただき、大変ありが...
縦割りファミリー班遠足準備 ~暑さが落ち着いてくれるといいね~
8月23日(水)から授業が再開された当校ですが、朝からの酷暑のため、毎日気温やWBGT(暑さ指数)を計りながら、子どもたちの屋内外の活動を制限してきました。 今週からようやく暑さも落ち着き、...
授業が再開!~暑さに負けずファイト!~
8月23日(水)、夏休みが終わり授業が再開されました。この日の全校朝会は、体育館が酷暑のため、各教室でオンラインにて実施しました。 【校長先生のお話より】 授業が再開されました。今後に向...
明日から夏休み&ALTの先生お元気で ~夏休み前全校朝会~
7月21日(金)は夏休み前の最終授業日です。この日の朝「夏休み前全校朝会」が行われました。 【校長先生のお話より】 4月から今日まで、2~6年生は73日、1年生は72日の授業日がありました...
東小キッズ開催!~植栽、魚のつかみ取り、マジックショーに夢中!~
7月17日(月・祝)、地域の河川やその周辺を会場に「東小キッズ」が開催されました。この催しは地域団体や行政が中心となって定期的に整備している「まさくら水辺の里」で行われる年1回の「清流の里祭り...