ニュース
-
地域の子どもを育てよう ~コミュニティ・スクールの「種」が芽吹き始めています~
次代を担う子どものために、「社会総掛かりで教育していく」。そのために、「学校が何を教育し、地域が何を教育していくか」を熟議し、具体的に取り組んでいくしくみが「コミュニティ・スクール」(学校運営協議会)です。 昨年度から五泉市でもスタートしたコミュニティ・スクール(CS)。当校でも「地域と学校をつなぐ」コーディネータ役の「推進員」さんが中心となり、取組を進めています。 6月21日(火)、推進員さんの発案で「学区町内会長さんとの懇談会」が開催されました。校長や推進員さんからの、CSの趣旨説明や協力依頼等に、町内会長の皆さんは、真剣に耳を傾けていました。 その後の意見交換では、次のようなことが話題になりました。 ◆遠距離から通う地区の子どもたちにとって「守り隊」(当校の地域安全ボランティア)の皆さんには感謝に堪えない。交通安全指導や通学路の安全点検などの取組充実があるとよい。 ◆昔は地域の川での飯ごう炊さんなど、子どもが作業を通して火を使うこともあった。経験させるのもよい。 ◆学校前道路のグリーンベルトの意味を町内会合などで周知してほしい。 ◆1年生の校外学習ボランティアを体験。子どもが知らない植物の名前などを伝えられた。潜在的な人材は多いのでは。そういう方をCSに取り込んで、ウインウインの関係ができればよい。 6月23日(木)から2日間は、CSで依頼したボランティアさんから、4年生の図工(木工)のお手伝いに来ていただきました。のこぎりの使い方などを教えていただき、子どもたちも担任の先生も喜んでいました。なにより、ボランティアさんのうれしそうな表情も印象的でした。
投稿日:2022/06/24 10:37 アクセス数:1984
五頭の自然を満喫!みんなで力を合わせて思い出づくり ~5年生自然教室~
6月16日(木)17日(金)の2日間、⒌年生は五頭連峰少年自然の家で自然体験教室を実施しました。 出発の朝、前日からの雨も出発前にはあがり、元気よく学校を出発しました。1日目はオリエンテー...
6月は体力テスト! ~自分の体力を知ろう~
6月は「体力テストの実施期間」です。「子どもたちが自分の体力を知り、めあてをもって意欲的に運動する態度を育てる」ことをねらいに、全国で毎年実施されています。 種目は全学年共通で「握力測定...
校内陸上記録会 ~自己ベスト目指してがんばりました~
6月8日(水)に予定されていた、6年生参加の「市小学校親善陸上記録会」は、予備日も含め天候不良のため中止となりました。これまで体育の時間を中心に自己ベストを目指して練習に取り組んできた6年生に...
全校朝会:市陸上記録会壮行会 ~東小の代表、6年生にエールを送りました~
6月7日(火)、全校朝会が行われました。その中で、6月10日(金)の市親善陸上記録会に出場する6年生への壮行会が行われました。 各種目に出場する6年生の代表児童からの決意表明の後は、5年生...
プール清掃 ~5,6年生の皆さん、お疲れ様でした~
5月27日(金)、プール清掃が行われました。午前中は雨が降り、実施が危ぶまれましたが、昼過ぎには雨も止み、暑さを感じるくらいの陽気に。⒌,6年生の皆さんの力を借りて、プールを清掃しました。 ...
5年生 田植え ~初めてだったけど楽しかったよ~
5月25日(水)、好天のもと、5年生による田植え体験が行われました。 学校の敷地内にある小さな田んぼですが、地域の農家の方から代々お世話いただいており、田植え体験は5年生の総合学習の一環とし...
運動会 ~一人一人の「気合い」と「笑顔」が満開でした~
「自分をこえろ!気合いと笑顔!!」のスローガンのもと、5月21日(土)、運動会が開催されました。当日は薄日が差す快適な気候の中、子どもたちの元気いっぱいの姿が見られました。 ウイルス禍の中、...
運動会前応援練習・奉仕作業 ~準備しっかり、本番はベストコンディションで~
5月21日(土)の運動会に向け、グラウンドでの応援練習にも熱が入っています。朝活動の時間に全校の赤・白両組が集合し、応援団長のリードでエールや応援歌を合わせています。声を上げての声援はできませ...
社会総掛かりで子どもたちを育てましょう ~学校運営協議会~
5月16日(月)、今年度最初の学校運営協議会(コミュニティ・スクール)及び「東小の教育を考える会」が開催されました。 昨年度から五泉市でスタートしたコミュニティ・スクール。地域と学校が「目標...