ニュース
-
3~6年生 書写「毛筆指導」【12月6日、8日、9日、10日】
外部講師をお招きして、書写の毛筆指導をしていただきました。6年生が12月6日(月)、4年生が8日(水)、5年生が9日(木)、3年生が10日(金)にご指導をしていただきました。書き初め課題について学習することから、プレイルームや総合教室という広い会場で、授業を実施しました。授業日の2時間目に各学年の1組、3時間目に2組の指導と、講師の先生には大変ご尽力いただきました。授業では、最初に講師の先生から実際にお手本を書いていただきました。子どもたちはグループに分かれて、近くで先生の書くお手本を見ることができました。先生の素晴らしい字や運筆を見て、子どもたちからは自然に拍手が湧き起こりました。その後、子どもたち一人一人の作品に、先生から温かい言葉をかけていただきながら、添削をしていただきました。添削の様子を見る子どもたちの眼差しも真剣でした。学級担任からは、「1時間の授業で、子どもたちはとても上手になりました。」と感嘆の声があがりました。講師の先生からは、子どもたちの礼儀正しさや振る舞いを褒めていただきました。きめ細かに丁寧にご指導いただき、ホームページへの写真の掲載もお許しいただいた講師の先生に御礼申し上げます。ありがとうございました。子どもたちのこれからの書き初め作品が楽しみです。
投稿日:2022/01/05 10:34 アクセス数:346
4年生 保健体育「思春期にあらわれる変化」【12月7日、9日】
4年生が、保健体育「思春期に表れる変化」単元の学習を行いました。12月7日(火)の4時間目(1組)と5時間目(2組)、9日(木)の2時間目(1組)と3時間目(2組)に、授業を実施しました。授業は...
6年1組 算数「拡大図と縮図」【12月8日】
12月8日(水)の3時間目に、6年1組が算数の授業を行いました。校内研修の研究授業として実施しました。単元名は「拡大図と縮図」です。授業のねらいは、「辺の長さや角の大きさを測り、方眼を使わずに拡...
1年1組 算数「たすのかなひくのかな」【12月2日】
12月2日(木)の3時間目に、1年1組が算数の授業を行いました。校内研修の研究授業として実施しました。単元名は「たすのかなひくのかな」です。授業のねらいは、「順序数を含む問題場面について、図に表...
12月全校朝会【12月1日】
運営委員会の子どもたちの爽やかな朝の挨拶から、全校朝会が始まりました。12月の全校朝会では、生活指導担当教員から、『生活のめあて』について、タブレット端末とプロジェクター、スクリーンを活用しなが...
6年生 総合的な学習の時間「キャリア教育『キラキラ働く人から 学ぼう!!⑤』」【11月26日】
11月26日(金)の5・6時間目に、6年生が総合的な学習の時間の一環として、キャリア教育を行いました。単元学習のテーマ『キラキラ働く人から 学ぼう!!』の第5弾です。今回は、絹織物製造の機業場の...
2年1組 算数「かけ算(2)」【11月26日】
11月26日(金)の3時間目に、2年1組が算数の授業を行いました。校内研修の研究授業として実施しました。単元名は「かけ算(2)」です。授業のねらいは、「○の数の求め方について、まとまりをつくり○...
5年2組 算数「図形の面積」【11月24日】
11月24日(水)の5時間目に、5年2組が算数の授業を行いました。校内研修の研究授業として実施しました。単元名は「図形の面積」です。授業のねらいは、「三角形について、長方形や平行四辺形を等積変形...
4年2組 算数「面積」【11月16日】
11月16日(火)の2時間目に、4年2組が算数の授業を行いました。校内研修の研究授業として実施しました。単元名は「面積」です。授業のねらいは、「複合図形の面積の求め方について、図形に線や記号、数...
6年生 家庭科「郷土料理講習会」【11月15日、22日】
11月15日(月)、22日(月)に、食生活改善推進委員の皆様を講師として、郷土料理講習会を実施しました。当校の家庭科室を会場にして、15日に6年1組、22日に6年2組が行いました。五泉の特産物の...