ニュース
-
2年1組 算数「かけ算(2)」【11月26日】
11月26日(金)の3時間目に、2年1組が算数の授業を行いました。校内研修の研究授業として実施しました。単元名は「かけ算(2)」です。授業のねらいは、「○の数の求め方について、まとまりをつくり○を数える活動を通して、かけ算を用いた式に表す」です。授業の導入では、以前に見学した「ラポルテ五泉」にあった点字ブロックの写真を紹介しました。そこで、○がたくさんある図を電子黒板で提示しました。学習課題は、「同じ数でまとまりをつくって、○の数え方を考えよう」です。子どもたちは、試行や修正が容易なタブレット端末を活用して、いろいろなまとまりを何通りも考えたり、考えに沿った式を書いたりしました。次に、近くの子どもたちとペアやグループで、自分の考えを説明し合いました。その後、全体に自分の考えを発表したり、友だちの考えた図や式について意見を述べたりしました。子どもたちは、友だちの考えのよさに共感したり、いろいろな考えをしっかりと説明したりと、一生懸命に学習しました。2年1組の学級目標の一つである「ていねいにとりくむ」姿が見られました。授業後、子どもたちからは、「楽しかった」という感想が聞かれました。
投稿日:2021/12/16 12:05 アクセス数:365
5年2組 算数「図形の面積」【11月24日】
11月24日(水)の5時間目に、5年2組が算数の授業を行いました。校内研修の研究授業として実施しました。単元名は「図形の面積」です。授業のねらいは、「三角形について、長方形や平行四辺形を等積変形...
4年2組 算数「面積」【11月16日】
11月16日(火)の2時間目に、4年2組が算数の授業を行いました。校内研修の研究授業として実施しました。単元名は「面積」です。授業のねらいは、「複合図形の面積の求め方について、図形に線や記号、数...
6年生 家庭科「郷土料理講習会」【11月15日、22日】
11月15日(月)、22日(月)に、食生活改善推進委員の皆様を講師として、郷土料理講習会を実施しました。当校の家庭科室を会場にして、15日に6年1組、22日に6年2組が行いました。五泉の特産物の...
2年生・5年生 学級活動「歯磨き指導(市の巡回歯科指導)」【11月9日、12日】
11月9日(火)、12日(金)に、2年生と5年生の学級活動として、「歯磨き指導」を行いました。市の巡回歯科指導として、歯科衛生士の方々からご来校いただき、各学級で授業をしていただきました。9日は...
クラブ活動「3年生クラブ見学」【11月11日】
11月11日(木)の6時間目は、クラブ活動です。クラブには、4年生・5年生・6年生の子どもたちが参加し、1学期から活動を行ってきました。今年度は、「ダンス」「コンピュータ・写真」「屋外スポーツ」...
学級活動「メディアコントロールに関する保健指導」【11月】
11月に、各学年の学級活動の時間に、「メディアコントロールに関する保健指導」を行いました。養護教諭が中心になって、各学年の発達段階に応じて指導をしました。「自分の生活を振り返り、自分の健康・健康...
東小の教育を考える会「授業参観、懇談会」【11月9日】
11月9日(火)に、「東小の教育を考える会」を当校で開催しました。学校運営協議会の皆様や、主任児童委員・民生児童委員、東心会(PTA)役員の皆様方にお越しいただきました。はじめに、学年や学級の5...
6年生 社会「租税教室」【11月5日】
11月5日(木)の5時間目に、6年生の社会科授業の一環として「租税教室」を実施しました。講師として、地域振興局県税部の方々をお迎えすることができました。授業では、税金の種類や消費税の流れ等につい...
2年生 生活科「植物園・美術館への校外学習」【11月5日】
11月5日(金)に、2年生が生活科の学習の一環として、校外学習に出かけました。市のバスに乗って、植物園と美術館へ行ってきました。植物園では、最初に園の方から珍しい花や木のお話をしていただきました...