ニュース
-
【1月24日】1月児童朝会「給食委員会の発表」
「これから、給食委員会の発表を始めます。1月24日から28日まで、給食週間です。この期間に、いつも食べている給食について考えて、食べ物に興味や関心をもってもらいたいと思います。また、いつも栄養のバランスを考えてくださっている栄養士さん、給食を作ってくださっている調理員さんへ、感謝の気持ちを伝える期間です。そこで、わたしたち給食委員会は、皆さんに給食をもっと知ってもらったり、興味をもってもらいたいと思って、クイズを考えました。冬休み前に皆さんに協力してもらったアンケートをもとに、○×クイズを作ったので、全問正解を目指してがんばってください。」1月24日(月)、給食委員会のさわやかな言葉から、児童朝会が始まりました。新型ウィルス感染症対策として、校内放送によって児童朝会を行いました。クイズの第1問は、「東小学校の児童の中で、給食が1番好きなメニューはカレーライスと答えた人数は、111人である。○か×か?」です。「正解は、○でした。給食でカレーが出る日はみんなとっても嬉しいですよね!」給食委員会の子どもたちが一生懸命に考えたクイズは、第5問まで続きました。「給食クイズはどうでしたか。これからも、好きなメニューも、苦手なメニューも残さず、作ってくださる方や材料を育ててくださる方に感謝して食べましょう。」給食委員会は、クイズの発表と共に、アンケートの企画・集計も頑張りました。いろいろなアイデアで、食について感謝し、考える機会となった児童朝会でした。給食委員会の皆さん、ありがとう。
投稿日:2022/02/02 17:28 アクセス数:481
【1月11日】1月全校朝会
「あけましておめでとうございます!1月になり、だんだんと進級が近づいてきました。寒さに負けず、体調管理をしっかりとして元気に過ごしましょう!校長先生に朝のあいさつをしましょう!おはようございます...
【12月24日】全校朝会
12月24日(金)に、冬休み前の全校朝会を行いました。全校朝会では、生活指導担当教員から冬休みの生活について、子どもたちに話をしました。タブレット端末とスクリーンを活用して、話をしました。話のポ...
【五泉東小学校の保護者の皆様】新型ウィルス感染症にかかるお知らせとお願い
日頃から、当校の教育活動に対してご理解とご協力をいただき、心より感謝申し上げます。昨日の1月14日(金)に、本校児童に新型ウィルス感染症の陽性反応を示した児童が確認されました。該当児童の在籍し...
6年生 「新潟県『いじめ見逃しゼロ キャラバン』」【12月20日】
12月20日(木)の6時間目に、「いじめ見逃しゼロ キャラバン」として、アルビレックス新潟の選手様、広報部長様をお迎えし、授業を実施しました。アルビレックス新潟の選手様は、「いじめ見逃しゼロ県...
5年1組 国語「あなたは、どう考える」【12月16日】
12月16日(木)の1時間目に、5年1組が国語の授業を行いました。校内研修の研究授業として実施しました。単元名は、「あなたは、どう考える」です。本時(第6時)の授業のねらいは、「意見文の構成につ...
児童朝会「保健委員会による健康クイズ」【12月16日(木)】
12月16日(木)に、児童朝会を行いました。今回の児童朝会は、保健委員会による健康クイズです。全校の子どもたちは、各教室で放送室からのクイズを校内放送で聴きました。保健委員会の子どもたちは、全校...
校内読書旬間【11月29日~12月10日】
11月29日(月)~12月10日(金)は、当校の校内読書旬間でした。ねらいは、「○児童の読書に対する関心と意欲を高める。○本との出会いにより、読書の楽しさを味わわせ、豊かな心を養う。」です。この...
6年2組 算数「拡大図と縮図」【12月14日】
12月14日(火)の1時間目に、6年2組が算数の授業を行いました。校内研修の研究授業として実施しました。単元名は「拡大図と縮図」です。授業のねらいは、「校舎や木の高さなど、実際に計測することがで...
児童朝会「いじめゼロ全校児童集会」【12月9日】
12月9日(木)に、児童朝会として「いじめゼロ全校児童集会」を行いました。運営委員会の子どもたちの企画によるものです。集会のねらいは、「日常生活の中にある何気ない行動の中にいじめのきっかけになる...