ニュース
-
特別活動 「『命のアサガオ』の種をとろう」【10月25日】
10月25日(月)の昼休みに、ボランティア委員会が主催した「全校で『命のアサガオ』の種をとろう!!」の活動を行いました。活動のねらいは、「東小学校のみんなで育てたアサガオの種をとり、とれた種を来年も植えて、東小学校のアサガオの『命』をつなげましょう」です。ボランティア委員会のメンバーと、各クラスから3人程の有志が、うさぎ小屋の隣にあるアサガオのプランターに集まり、活動開始です。1年生から6年生までの子どもたちが、順に協力し合って、あさがおの種を丁寧にとりました。子どもたちは、一生懸命に取り組み、たくさんの種をとることができました。また来年も、子どもたちの思いを受け継ぎ、瑞々しくきれいな花を咲かせてくれることでしょう。「命のアサガオ」のお話は、6年生の道徳科の教科書にも掲載されております。
投稿日:2021/10/29 17:21 アクセス数:462
1年生 生活科「リース作り、サツマイモ掘り」【10月25日】
10月25日(月)の2時間目、3時間目に、1年生が生活科の学習を行いました。子どもたちが楽しみにしていたリース作り、サツマイモ掘りです。春に子どもたちが植えた苗がすくすく育って、元気一杯に蔓が伸...
6年生 総合的な学習の時間「キャリア教育『キラキラ働く人から 学ぼう!!③』」【10月25日】
10月25日(月)の3時間目に、6年生が総合的な学習の時間の一環として、キャリア教育を行いました。単元学習のテーマ『キラキラ働く人から 学ぼう!!』の第3弾です。今回は、県介護福祉士会の方から講...
6年生 総合的な学習の時間「キャリア教育『キラキラ働く人から 学ぼう!!①Part2【写真で伝える】』」【10月21日】
10月21日(木)の3時間目に、先日6年生のキャリア教育で授業をしていただいたカメラマンの方から、再びお越しいただきました。先日の授業の際に、子どもたちがタブレット端末で撮影した写真を、スクリー...
3年1組 算数「大きな数」【10月21日】
10月21日(木)の1時間目に、3年1組が算数の授業を行いました。校内研修の研究授業として実施しました。単元名は「大きな数」です。授業のねらいは、「ある数を10でわった時の表し方について、ある数...
6年生 総合的な学習の時間「キャリア教育『キラキラ働く人から 学ぼう!!②』」【10月19日】
10月19日(火)の5・6時間目に、6年生が総合的な学習の時間の一環として、キャリア教育を行いました。単元学習のテーマ『キラキラ働く人から 学ぼう!!』の第2弾です。今回は、市外から産業史料館の...
4年1組 算数「式と計算」【10月19日】
10月19日(火)の3時間目に、4年1組が算数の授業を行いました。校内研修の研究授業として実施しました。単元名は「式と計算」です。授業のねらいは、「おつりが100円になる買い物の仕方を式に表す活...
3年生 総合的な学習の時間「五泉自慢をしよう~里芋~」【10月18日】
好天に恵まれた10月18日(月)の1時間目から3時間目にかけて、3年生が里芋農家様と集配センター様へ見学に出かけました。3年生の総合的な学習の時間のテーマ「五泉自慢をしよう」に位置付く授業です。...
5年1組 学級活動「食の指導」【10月15日】
10月15日(金)の5時間目に、5年1組では学級活動で「食の指導」をしました。授業のテーマは、『元気アップ作戦を考えよう』です。授業のねらいは、「栄養バランスのとれた朝食をとることの必要性につい...
5年生「稲の脱穀作業」
好天に恵まれた本日、3時間目に、5年生が学校田で収穫した稲の脱穀作業を行いました。始めに、子どもたちは、はざ掛けした稲を一生懸命に運ぶ活動をしました。次に、講師の方のコンバインで脱穀をしていただ...