ニュース
-
4年1組 算数「式と計算」【10月19日】
10月19日(火)の3時間目に、4年1組が算数の授業を行いました。校内研修の研究授業として実施しました。単元名は「式と計算」です。授業のねらいは、「おつりが100円になる買い物の仕方を式に表す活動について、それぞれの考えた式を読む活動を通して、式を用いることの便利さを理解すること」です。授業の導入では、次のような問題を提示しました。「500円をもって買い物に行きました。おつりは硬貨1枚でした。どんな買い物ができるでしょう。 ノート…200円 鉛筆…50円 消しゴム…100円」。問題を把握した後に、子どもたちは買い物の仕方を式に表すことを考えました。考えるための手がかりとして、ノートに絵や図をかいたり、タブレット端末に入っているヒント情報を活用したりしました。次に、考えた式をグループで交流しました。そして、学級全体で考えた式を読み取る活動を行いました。一生懸命な活動を通して、式の便利さに気付くことができました。4年1組の学級目標のように、「みんなの考えみとめ合い、ねばり強くやりとげる」算数授業となりました。
投稿日:2021/10/20 17:58 アクセス数:323
3年生 総合的な学習の時間「五泉自慢をしよう~里芋~」【10月18日】
好天に恵まれた10月18日(月)の1時間目から3時間目にかけて、3年生が里芋農家様と集配センター様へ見学に出かけました。3年生の総合的な学習の時間のテーマ「五泉自慢をしよう」に位置付く授業です。...
5年1組 学級活動「食の指導」【10月15日】
10月15日(金)の5時間目に、5年1組では学級活動で「食の指導」をしました。授業のテーマは、『元気アップ作戦を考えよう』です。授業のねらいは、「栄養バランスのとれた朝食をとることの必要性につい...
5年生「稲の脱穀作業」
好天に恵まれた本日、3時間目に、5年生が学校田で収穫した稲の脱穀作業を行いました。始めに、子どもたちは、はざ掛けした稲を一生懸命に運ぶ活動をしました。次に、講師の方のコンバインで脱穀をしていただ...
第2学期始業式【10月11日】
10月11日(月)に第2学期始業式を行いました。始業式では、1年生・3年生・5年生の代表児童が、「2学期頑張りたいこと」をしっかりと発表しました。発表が終わると、全校児童から拍手が湧き起こりまし...
第1学期終業式【10月8日】
10月8日(金)に第1学期終業式を行いました。終業式では、2年生・4年生・6年生の代表児童が、「1学期頑張ったこと・2学期頑張りたいこと」を堂々と発表しました。発表が終わると、全校児童が自然に拍...
児童朝会「東小オリンピック表彰式」【10月5日】
10月5日に児童朝会を行いました。児童朝会では、先日開催した「東小オリンピックの表彰式」を実施しました。運営委員会の爽やかな挨拶で、児童朝会がスタートしました。表彰式の司会進行は、体育委員会の子...
6年生 総合的な学習の時間「キャリア教育『キラキラ働く人から 学ぼう!!①』」
6年生が、3・4時間目に総合的な学習の時間の一環として、キャリア教育を行いました。単元のテーマは、『キラキラ働く人から 学ぼう!!』です。市内外から「キラキラと働いている」外部講師をお招きするシ...
5年生「学校田の稲刈り(9月27日)」
5月の田植えから月日は流れ、夏を過ぎた9月。豊かに実った稲穂。学校田も収穫の秋の季節を迎えました。程良い風が吹き、天候に恵まれた9月27日(火)。2・3時間目に、総合的な学習の時間の一環として、...
児童会行事『東小オリンピック2021~校内ウォークラリー』
3・4時間目に、『東小オリンピック2021(にいまるにいち)~校内ウォークラリー』を実施しました。運営委員会の子どもたちが企画・運営する児童会行事です。はじめに、体育館で、運営委員会の司会による...