ニュース
-
5年生自然体験教室「五頭合宿」
6月17日(木)18日(金)の2日間に渡って、5年生が『自然体験教室』を実施しました。五頭連峰少年自然の家の周辺の豊かな自然環境が、学びの教室となりました。『五頭合宿』のスローガンは、「みんなで力を合わせ、心に残る最高の思い出を作ろう!」です。1日目の日程は、「オリエンテーリング」、「沢登り」、「キャンプファイヤー」です。2日目の日程は、ラジオ体操等の「朝のつどい」、「野外炊飯」、ゴミ拾い等の「奉仕活動」です。2日間の日程を無事に終えることができました。1日目の活動班ごとの昼食には、随行してくださったカメラマンさんに、「僕たちと一緒にお昼を食べませんか」と優しく誘うシーンがありました。2日目の清掃では、宿泊した部屋を協力して黙々と掃除をするシーンがありました。子どもたちの素晴らしい光景がたくさん見られた五頭合宿でした。2日間の日程を終えて、子どもたちからは、「とても楽しかった」「最高の思い出になりました」「(体験したことを活かして)家の手伝いを頑張りたい」といった感想が聞かれました。帰校すると、児童玄関や5年生教室前の廊下には、6年生の子どもたちが作成した「♡おかえりなさい!5年生」のメッセージが、5年生を迎えてくれました。5年生と6年生の素敵な思いやりのリレーです。お弁当や持ち物の準備をしてしてくださった保護者の皆様、沢登りで子どもたちのサポートをしてくださったボランティアのご家族の皆様、2日間懇切丁寧にご指導してくださった五頭連峰少年自然の家の皆様、子どもたちをレンズ越しに温かく見守ってくださったカメラマンさん、子どもたちが手を振って見送る際に、笑顔で手を振り返してくださったバスの運転手の方々、そして可愛らしいイラストと心のこもったメッセージで迎えてくれた6年生の皆さん、ありがとうございました。
投稿日:2021/06/21 20:35 アクセス数:1008
4年生総合的な学習の時間「トゲソの里~観察会」
4年生が、2・3時間目に総合的な学習の時間の一環として、環境学習を行いました。天候に恵まれた今日は、実際に生息地である「トゲソの里」を訪れての体験学習です。五泉トゲソの会の皆様も講師として駆け付...
職員救急法講習会
本日の放課後に、職員の救急法講習会を実施しました。講師として五泉市消防本部並びに赤十字新潟県安全奉仕団の方々をお迎えすることができました。講習会の目的は、「けがや病気で緊急を要するものに対して、...
3年2組 算数授業(下越教育事務所プロジェクト支援訪問)
3年2組の算数授業が、5時間目に校内研修の研究授業として行われました。当校教員が全員参観した研究授業には、下越教育事務所の指導主事様をお迎えすることができました。算数授業の単元は、「あまりのある...
5年2組 保健学習(教育実習生による授業)
当校では、今年度5月27日(木)より6月16日(水)までの3週間、将来の養護教諭を目指した教育実習生(大学4年生)を受け入れております。今日の5時間目には、5年2組の教室で、教育実習生が保健体育...
6年生総合的な学習の時間「佐渡金銀山出前授業」
6年生が、4時間目に総合的な学習の時間の一環として、「佐渡金銀山出前授業」を行いました。授業では外部講師をお迎えすることができました。外部講師の方からは、「1佐渡についての基本情報、2佐渡金銀山...
3年生総合的な学習の時間「五泉のじまんをしよう『いちご園見学』」
3年生は、総合的な学習の時間のテーマ「五泉のじまんをしよう」の学習に取り組んでいます。今日は学習の一環として、1・2時間目に、学区内にあるいちご園を見学に行きました。始めに、農園の方から、いちご...
4年生総合的な学習の時間「トゲソの学習」
4年生が、5・6時間目に総合的な学習の時間の一環として、環境学習を行いました。五泉トゲソの会の皆様を講師にお迎えすることができました。「学習は『なぜ』疑問から始まる」「『五泉』という名前は、どう...
五泉市小学校親善陸上競技記録会(6年生参加)
五泉市内の小学校6年生が一同に集う小学校親善陸上競技記録会が、五泉市陸上競技場で行われました。当校の6年生の子どもたちは、これまで練習してきたエントリー種目に出場しました。子どもたち一人一人が、...
6月全校朝会~親善陸上競技記録会「壮行会」
6月の全校朝会の後半に、6年生が参加する五泉市小学校親善陸上競技記録会の壮行会を、体育館で行いました。親善陸上記録会は、明日(2日)に五泉市陸上競技場で開催されます。壮行会は、最初に6年生の選手...