News_22x22 ニュース - Rss_16x16

2021/02/03 18:08

長縄大会~体育委員会の準備・進行 Arrow_down_16x16

今日の昼休みから5時間目にかけて、長縄大会が行われました。大会は、感染症対策から、低・中・高学年部と時間を分けて実施しました。体育委員会の子どもたちが、大会を準備して、進行役を務めました。校内放送で行った開会式では、「はじめのことば」を体育委員会の代表児童が、次のように述べました。「これから令和2年度長縄大会を始めます。どのクラスもたくさん練習してきたと思います。練習の成果が出るように、クラスのチームワークを発揮して記録が更新できるように頑張りましょう。」いよいよ体育館で競技開始です。競技「本番」前の「練習タイム」から、子どもたちの真剣な雰囲気が漂いました。本番の長縄の競技では、校内新記録や学級の最高記録を目指して、各学級の子どもたちが一致団結して奮闘しました。競技後には、集中して全力を出し切った爽やかな笑顔。さらには、学級の記録(3分間で跳んだ回数)が伸びて、感激の涙も見られました。感動シーン連続の長縄大会でした。校内放送による閉会式の「おわりのことば」。「皆さん、精一杯縄を跳ぶことができましたか?上手く跳べた人も、引っかかってしまった人もいると思います。しかし、クラスの仲間でカバーし合えたこと、クラスで一つの事に取り組んだことは、きっといい思い出になったのではないでしょうか。ぜひ、今回の長縄大会で学んだことを学校生活に生かしていきましょう。」体育委員会の代表児童の素晴らしい言葉で、長縄大会を締めくくりました。
投稿日:2021/02/03 18:08 アクセス数:1316

Arrow_up_16x16 縮小

Img_0647 Img_0654 Img_0668 Img_0674 Img_0678 Img_0687 Img_0696 Img_0701 Img_0718 Img_0738 Img_0745 Img_0749


2021/02/02 18:22

児童朝会~集会委員会による動画放映 Arrow_down_16x16

今日の児童朝会では、集会委員会から『みんなが気持ちよく過ごすために守ってほしい3つの事』をテーマにした動画が放送されました。動画には、3人の「東レンジャー」が登場しました。東レンジャーの1号が「...

Img_0615 Img_0622 Img_0624 Img_0625 Img_0627 Img_0628 Img_0629 Img_0631 Img_0632 Img_0633 Img_0638 Img_0644


2021/01/29 21:03

1・2年生 生活科~あそびランドへようこそ(27日) Arrow_down_16x16

27日(水)の5時間目に、1・2年生が合同で生活科の授業を行いました。2年生が企画・準備をした「あそびランド」へ1年生を招待して、交流しました。校長室にも、2年生から事前に、次のような「あそびラ...

Img_0434 Img_0435 Img_0446 Img_0467 Img_0525 Img_0481 Img_0500 Img_0482 Img_0487 Img_0508 Img_0517 Img_0513


2021/01/27 18:02

1・2年生 体育授業~リズムダンス Arrow_down_16x16

体育授業の一環として、2年生が3時間目に、1年生が4時間目に、リズムダンスを行いました。外部講師として、中澤様をお迎えすることができました。フィジカルディスタンスに気を付けて準備運動をしたり、中...

Img_0314 Img_0316 Img_0319 Img_0322 Img_0324 Img_0335 Img_0339 Img_0345 Img_0374 Img_0392 Img_0394 Img_0390


2021/01/22 18:53

代表委員会を行いました Arrow_down_16x16

昼休みに代表委員会が行われました。1年生から5年生までの各学級の代表が、視聴覚室に集まりました。議題は「6年生を送る会(六送会)」。議長、副議長、書記と5年生が務めました。最初に、六送会実行委員...

Img_0198 Img_0200 Img_0202 Img_0203 Img_0214 Img_0221 Img_0229 Img_0231 Img_0234 Img_0238 Img_0239 Img_0218


2021/01/19 17:45

6年生キャリア教育~写真教室 Arrow_down_16x16

外部講師をお迎えし、6年生が5・6時間目に総合的な学習の時間の一環として、キャリア教育を実施しました。講師の方は、学校行事の写真撮影にもご協力いただいている関塚様です。最初に、講師の方のキャリア...

Img_0142 Img_0144 Img_0145 Img_0146 Img_0148 Img_0150 Img_0153 Img_1495 Img_1497 Img_1498 Img_1499 Img_1492


2021/01/14 18:53

1年2組の算数授業を紹介します Arrow_down_16x16

2時間目に1年2組が算数授業をしました。『たすのかな ひくのかな』という単元学習の授業です。「さきさんは、どんぐりを10個拾いました。妹は、さきさんより3個少なかったです。妹は、何個拾いましたか...

Img_0060 Img_0062 Img_0064 Img_0065 Img_0071 Img_0079 Img_0091 Img_0102 Img_0104 Img_0111 Img_0128 Img_0078


2021/01/13 19:10

4年生「そろばん」授業 Arrow_down_16x16

2時間目にゲストティーチャーを講師にお迎えして、4年生が「そろばん」授業を行いました。4年生の算数学習の一環です。講師の方からは、最初に「そろばん」に関する歴史的資料(新聞記事)を見せていただい...

Img_9997 Img_9989 Img_0001 Img_0004 Img_0006 Img_0008 Img_0011 Img_0021 Img_0025 Img_0031 Img_0033


2021/01/07 17:15

感謝の気持ちを伝えよう~1・2月の生活目標 Arrow_down_16x16

令和3年の五泉東小学校がスタートしました。学校に子どもたちの明るい笑顔が戻ってきました。今年もよろしくお願い申し上げます。今朝の放送では、1・2月の生活目標「感謝の気持ちを伝えよう」について、全...

Img_9879 Img_9890 Img_9899


2020/12/24 18:32

放送朝会~冬休みの過ごし方について Arrow_down_16x16

今日24日の放送朝会では、生活指導部の職員から「冬休みの過ごし方」について、全校の子どもたちに、話をしました。『自分の命は自分で守る』ことについて、2つのポイントを話しました。その概要です。「①...

Img_9831



Backup_16x16 ニュース保管庫