ニュース
-
全学年 体育「着衣泳」(7月16日㈮19日㈪)
2日間に渡って、講師のインストラクター様をお迎えして、全学年が着衣泳を行いました。7月16日㈮には、1年生、3年生、5年生が着衣泳を実施しました。19日㈪には、2年生、4年生、6年生が着衣泳を行いました。どの学年も講師の方への挨拶が素晴らしく、「元気がいいですね」と褒めていただきました。子どもたちは体育館での事前の話の聴き方もよく、プールでの着衣泳にスムーズに入ることができました。ダルマ浮きの仕方から、ペットボトルの持ち方まで丁寧に指導していただきました。プールでは、服を着たまま、水面から顔を出してあおむけで浮かんだり、ペットボトルを抱えて浮かんだりする方法を体験しました。さらに、プールに投げ込まれたランドセルやクーラーボックスを利用して、水に浮かぶコツも学びました。「自分の命は自分で守る」ために、『浮いて待て(浮いて助けを待つ)』を、子どもたちは体験しながら学ぶことができました。講師のインストラクター様、ありがとうございました。結びになりましたが、ペットボトルを準備していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
投稿日:2021/07/19 13:12 アクセス数:708
6年生 体育「体力テスト」(7月6日㈫)
7月6日㈫の6時間目に、6年生が「体力テスト」を実施しました。体力テスト8種目の内、この体育の時間では、3種目を行いました。種目は、「握力」「長座体前屈」「立ち幅跳び」です。6年生の子どもたちは...
3年生 特別活動「交通安全教室」
3年生が、特別活動の一環として交通安全教室を、2・3時間目に実施しました。交通安全教室のねらいは、「実技を交えた自転車の乗り方についての講習を通して、交通のルールが分かる」です。密を避けるために...
学校訪問【民生委員児童委員の皆様】
民生委員児童委員の皆様から、本日(12日)午後に学校を訪問していただきました。5時間目に授業を参観していただきました。その様子の写真を一部公開させていただきます。授業参観後には、懇談会を行いまし...
6年生 社会科「出前教室『模擬裁判』」(7月8日㈭)
7月8日㈭の3・4時間目に、6年生の社会科授業として「出前教室『模擬裁判』」を実施しました。講師として、新潟地方検察庁の方々をお迎えすることができました。始めに、検察庁の業務についてお話していた...
2年2組 算数授業「市指導主事学校訪問」(7月7日㈬)
2年2組の算数授業が、5時間目に校内研修の研究授業として、プレイルームで行われました。当校教員が全員参観した研究授業には、市教育委員会の指導主事様をお迎えすることができました。タブレット端末を活...
いじめ0(ゼロ)スクール集会(7月7日㈬)
7月7日、七夕の日に、「いじめ0(ゼロ)スクール集会」が、放送朝会として行われました。運営委員会の児童の「始めの言葉」で、集会がスタートしました。「私たち、運営委員会では、『みんなの明るい挨拶が...
1・2年生 生活科「1年生となかよくする会」(7月2日㈮))
7月2日(金)の2時間目に、1・2年生の生活科の学習の一環として、「1年生となかよくする会」が行われました。2年生の子どもたちが、会を主催し、司会も務めました。「1年生の皆さん、(前回の)アサガ...
1年生 生活科「先生となかよし大作戦!」(6月8日~15日)
6月8日(火)~15日(火)の期間に、1年生が生活科「学校探検」の学習の一環で、『先生となかよし大作戦!』に取り組みました。この取組のねらいは、「学校探検を通して、学校で働く人に興味をもち、意欲...
第2回避難訓練(7月1日㈬)
昨日1日㈬の2時間目に、第2回避難訓練を実施しました。今回の避難訓練のねらいは、「不審者が校内に入った場合の避難の仕方を理解する」です。講師として、定期的に児童の登下校を見守ってくださるスクール...