ニュース
-
ルールを守って便利に使おう ~タブレット持ち帰りのルール~
学校では一人一台端末(タブレット)が導入され、授業等で大いに活用されています。 先週末、家庭でのアンケート活用に、子どもたちがタブレットを持ち帰ることがありました。持ち帰りの使い方についてもう一度確認するために、各学級で持ち帰りルールについて指導しました。1~3年生の学級では、校長先生がプレゼンテーションソフトを使って、持ち帰りのルールについて指導しました。 「登下校中はかばんから出さない」「人を傷つけるような書き込みはしない」「水や熱いところは、壊れるので気を付ける」など、持ち帰りでのルールを学級で確認しました。 ルールを守って、タブレットを便利に使っていきたいものです。
投稿日:2022/07/21 10:10 アクセス数:297
プール日和が続きました ~水泳学習、もうすぐ終了~
6月下旬から開始した水泳学習も、今週で終了となります。今年は例年にない早い梅雨明けと猛暑で、子どもたちは水の冷たさからくる不快感を感じることなく、伸び伸びと泳ぐことができました。ウイルス禍の中...
「いじめ0、みのがし0」を目指して ~いじめ0スクールミニ集会~
6月30日(木)、児童朝会「いじめ0スクールミニ集会」が行われました。県の「いじめ見逃しゼロ強調月間」に合わせ、各学級で考えた、いじめ0、見逃し0、の取組を発表します。 各学級の代表の子ども...
自分の身は自分で守る!~不審者対応 避難訓練~
6月29日(水)、学校に不審者が侵入した想定での避難訓練が行われました。 1階から教室に侵入した不審者役は、市のスクールガードリーダーさんです。教室では担任が子どもの安全確保を第一に、迅速に...
地域の子どもを育てよう ~コミュニティ・スクールの「種」が芽吹き始めています~
次代を担う子どものために、「社会総掛かりで教育していく」。そのために、「学校が何を教育し、地域が何を教育していくか」を熟議し、具体的に取り組んでいくしくみが「コミュニティ・スクール」(学校運営...
五頭の自然を満喫!みんなで力を合わせて思い出づくり ~5年生自然教室~
6月16日(木)17日(金)の2日間、⒌年生は五頭連峰少年自然の家で自然体験教室を実施しました。 出発の朝、前日からの雨も出発前にはあがり、元気よく学校を出発しました。1日目はオリエンテー...
6月は体力テスト! ~自分の体力を知ろう~
6月は「体力テストの実施期間」です。「子どもたちが自分の体力を知り、めあてをもって意欲的に運動する態度を育てる」ことをねらいに、全国で毎年実施されています。 種目は全学年共通で「握力測定...
校内陸上記録会 ~自己ベスト目指してがんばりました~
6月8日(水)に予定されていた、6年生参加の「市小学校親善陸上記録会」は、予備日も含め天候不良のため中止となりました。これまで体育の時間を中心に自己ベストを目指して練習に取り組んできた6年生に...
全校朝会:市陸上記録会壮行会 ~東小の代表、6年生にエールを送りました~
6月7日(火)、全校朝会が行われました。その中で、6月10日(金)の市親善陸上記録会に出場する6年生への壮行会が行われました。 各種目に出場する6年生の代表児童からの決意表明の後は、5年生...
プール清掃 ~5,6年生の皆さん、お疲れ様でした~
5月27日(金)、プール清掃が行われました。午前中は雨が降り、実施が危ぶまれましたが、昼過ぎには雨も止み、暑さを感じるくらいの陽気に。⒌,6年生の皆さんの力を借りて、プールを清掃しました。 ...