ニュース保管庫
「ありがとう」の心がこもった「6年生を送る会」を行いました
今日、これまで5年生を中心となって、また各学年が「6年生に心から喜んでもらえるように」という思いをもって、準備と練習に取り組んできた「6年生を送る会」が開催されました。それぞれの学年は心を一つにして、素晴らしい贈り物を見せてくれました。 6年生入場では、入場曲は5年生の演奏で曲「威風堂々」です。6年生が1年生と手をつないで、堂々と入場しました。プログラムでは、1年生は「歌」と「写真立て」をプレゼントしました。2年生は曲「女々しくて」にのって体育館狭しと「ダンス」を元気よく行いました。3年生は、6年生のアンケート結果から作った「○×クイズ」です。「6年生は英語が難しかった。○か×か」、「答えは×。算数が難しかったそうです」と爆笑を誘いました。4年生は「よっちょれ」です。初めて4年生だけで先輩の前で踊りました。とても迫力がありました。これが東小の伝統の「よっちょれ」だと思いました。5年生は「6年生の思い出のスライド」を自分たちでパソコンを使って作成し、紹介しました。特に、6年生一人一人の顔写真が入った思い出の紹介ではジーンとしました。最後に、6年生は「ボディーパーカッションとAKB48の歌とダンス」を披露しました。それぞれの学年は、出し物の中で「6年生、今までお世話いただきありがとうございました」と6年生に感謝の言葉を述べました。その度に心が温かくなった会でした。
投稿日:2013/03/01 16:00 アクセス数:2378
当校のインフルエンザの流行が落ち着きました
当校では2月28日(木)現在、インフルエンザで欠席をしている児童が0となりました。2月4日(月)から始まったインフルエンザの流行がやっと落ち着きました。この2月の統計を見ますと、インフルエンザ...
子どもたちの版画を紹介
現在、校内では子どもたちが図工で学習して制作した版画が各学年の廊下の掲示版に張り出されています。全部の学年ではありませんが、力の入った作品が多いので、写真コーナーで版画作品を紹介します。
「6年生ありがとう週間」で交流した2年生が「6年生はすごい!」
21日(木)から始まった「6年生ありがとう週間」では、昼休みに6年生が各学年の子どもたちと交流しています。22日(金)に6年生と一緒に給食を食べて交流した2年生は、「6年生って茶碗にはみ出るく...
6年生が下学年の子どもたちに勉強を教えました
6年生は下級生への感謝活動として、2月19日(火)の昼休みに「学習会」を開きました。6年生が役割を分担して1~5年生の教室へ行き、先生の代わりに勉強を教えてあげたのです。下学年の子どもたちも「...
6送会実行委員会が動き出しました
一昨日、6送会実行委員会から「6送会だより」が届きました。それによると、3月1日(金)の「6年生を送る会」のプログラム「各学年の贈り物」が決定したようです。1年生は「プレゼント」、2年生は「...
学校保健委員会で今年度の「メディアコントロールチャレンジ」について検討しました
2月13日(水)に学校保健委員会を開催しました。参加した方はPTA教養委員会、PTA役員、学校職員です。最初に、渡辺養護教諭から今年度の「メディアコントロールチャレンジ(メディア視聴2時間以内...
新大全国書初大会で当校が“団体賞”をいただきました
今年度の新大全国書初大会において、次の子どもたちが優秀な成績で表彰されました。なお、多数優秀な賞をいただいたので、当校が「団体賞」をいただきました。これらの作品は、2月16日(土)~18日(月...
長縄大会で子どもたちが頑張りました
昨日18日(月)の昼休み、児童会の体育委員会が主催した恒例の長縄大会がありました。本来なら14日(木)に行う予定にしていましたが、先週はインフルエンザの流行が多くあり、感染予防のために18日(...
新潟県の書き初め大会で表彰されました
今年度の新潟県硬筆・毛筆の書き初め大会において、下記の子どもたちが表彰されました。なお、これらの作品は、3月2日(土)・3日(日)に長岡市立中央図書館において展示されます。 ◎平成24年度 ...